リサイクルアルミの譜面台で資源循環のバトンを回す「譜面台リレー」


2025/02/12
  1. NEWS


10月5日(土)、鎌倉にて慶応義塾大学COI-NEXTリスペクトでつながる「共生アップサイクル社会」共創拠点が主催する第2回循環創造学シンポジウム 「循環者」になるまちへむかって が開催されました。
このシンポジウムでは、富山大学の柴柳先生が資源循環社会をテーマとした講演を行いました。
講演の中で、リサイクルアルミを活用した作品として譜面台が紹介されました。これに対し横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校の4年生の生徒さんが興味を示し、「アルミニウムの譜面台、僕たちの演奏会に貸してください♪」との声が上がり、交流が始まりました。
アルミニウムやリサイクルについてのオンライン授業も行われ、鎌倉小学校の生徒さんたちから多くの質問が寄せられ、交流が深まりました。
音楽会当日は、先生方のパフォーマンスと共に、キラキラ輝いた譜面台が壇上に並び、盛況でイベントを終えました。

↑横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校4年生の皆さん

↑オンライン授業で質問を受ける柴柳先生(富山大学先進アルミニウム国際研究センター センター長)

↑横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校の先生方の演奏に譜面台が使われました

その後、譜面台は鎌倉好きで結成される「カマクラシックオーケストラ」(代表 阿部晶太郎様)に手渡され、リサイクルアルミの譜面台リレーとなり、鎌倉の多くの皆さんに披露されました。
今回の取り組みにご尽力いただいた鎌倉の平野さんから「芸術や音楽は心を豊かにしてくれますね。1人ではできないハーモニーは、多くの人を感動させられる素晴らしい体験でした。音楽会を通して、これからも多くの人に広まっていったらと思います。」とコメントいただきました。
今回の譜面台リレーのように、今後もリサイクルアルミを使った譜面台がより多くの方の目にとまり、音楽会を通して資源循環社会について考えるきっかけの一助になれば幸いです。
引き続きこの取り組みを続けていきたいと思います。


↑譜面台のリレーでカマクラシックオーケストラの皆さまの下へ

↑壇上でも目を引く譜面台

PAGE TOP
Copyright © 先進軽金属材料国際研究機構 富山大学先進アルミニウム国際研究センター. All Rights Reserved.